つくしっこの保育理念
※0歳児は月齢によって、その日のプログラムが変わります。
ミルクの量や時間帯は個々のペースに合わせて対応しており、お便り帳に毎日記入しています。1歳を過ぎると、ミルクから牛乳への移行をご家庭と連絡を取りながら進めていきます。哺乳びんからコップを使い、自分で飲むことができるようになるまで、一人ひとりの様子を見ながらサポートしていきます。
一人ひとりのペースで、眠くなったら寝かせてあげます。おひるねの時間なども毎回チェックし、体調の変化も見逃さないようにしています。
からだの発達に応じて、2人乗り、4人乗り、6人乗りの各種バギーでおさんぽに出かけています。歩けるようになれば、靴を持ってバギーで公園に出かけ、保育者の補助のもと、つかまり立ちや歩くこともできます。
さっちゃん先生
(保育士19年目)
自己PR
歌うのが大好き!いつも鼻歌を歌っているのでうるさいかな?時々行くカラオケで盛り上がってしまいます!南の島で培ったパワーと明るさ、ポジティブな考えを持つ平和な人です!
ともこ先生
(畑担当20年目)
自己PR
自然が大好きで、植物に囲まれながら色々な生き物と過ごしています。人間本位にならず、様々な生き物と共存していけるよう街で生活しながらも、土の上で過ごす時間を大切にしていきます。
まっちー先生
(保育士17年目)
自己PR
仕事だけでなくプライベートを充実させることで自分自身が輝き、子どもたちにも良いパワーを送ることが出来ると思います。手始めに、幼少時に習っていたピアノに再挑戦します!
こっこ先生
(保育士6年目)
自己PR
趣味でフラワーアレンジメントを20年近くやっています。1ヶ月に1回のレッスンですが、体の疲れを忘れてしまうくらい集中できます。花には不思議な力があるようですよー!
みう先生
(子育て支援員4年目)
自己PR
男の子を子育て中です!休日は子どもの好きな車や新幹線、電車を見に、お台場や東京駅までお出かけすることが多いです。宜しくお願い致します。
ジェニファー先生
(保育士6年目)
自己PR
趣味はスキューバダイビングです。海とディズニー、韓国ドラマが大好きです。お休みの日は娘とショッピングに行ったり、一緒にバスケットボールの練習をしています。よろしくお願い致します。
みっきー先生
(子育て支援員4年目)
自己PR
かわいいみんなと一緒にご飯を食べたり、運動をしたり、音楽を聴くことが大好きです。そしてかわいい子どもたちからたくさんのパワーを頂いています。
ペー先生
(子育て支援員18年目)
自己PR
孫がいてもいい歳ながら、実は大好きな俳優さんの舞台を観に行ったりするかなりのミーハーです!性格は楽観的で、モットーは「ケ・セラ・セラ」。自分大好きB型で沸点低めの穏やかタイプです。
いわい先生
(調理16年目)
自己PR
私の長所は人見知りがあまりなく、すぐに馴染めるところです。ボランティアでスポーツを教えていたこともあるくらいアクティブに活動しています。その他絵を書いたりするのも好きで、制作も得意なんです!
コユキ先生
(保育士2年目)
自己PR
3姉妹を子育て中です。娘たちのバレーボールの練習や試合を見るのが楽しみです。ピアノが得意なので、沢山歌ったり踊ったりしたいです。
りっちゃん先生
(保育士2年目)
自己PR
休みの日は、ショッピングに行って洋服を買ったり映画鑑賞や韓国ドラマを見ています。お肉が好きなので友達と家でよく焼肉をしています。
うっちゃん先生
(子育て支援員1年目)
自己PR
3人の子どもを子育て中です。 毎日にぎやか&騒がしい中、 大好きなコーヒーでひと息‼ 幸せな時間です。
保護者のみなさまからメッセージをいただきました
9ヶ月で入室 在室期間 3年
3年間大変お世話になりました。姉達もお世話になったので、初日から不安なく預けることができました。
つくしっこは、できるだけ体験してほしい畑がある事、ご飯がとっても美味しい事が魅力です。
そして先生方がしっかりみてくれているようで、先生方が大好きでした‼
また、歳の違うお友達と一緒に過ごす事のできる貴重な時間でした。末っ子の甘えん坊でしたが、かなりお兄さんになったと思います。
4月からつくしっこに行くことがなくなると思うと、とても寂しいですが、ここでの成長は、息子の大切な宝物になりました。
長い間本当にお世話になりました。ありがとうございました‼
1歳で入室 在室期間 2年
夫婦どちらの実家も遠方という私たち家族にとって、つくしっこは第三の実家の様な存在でした。マンションの一室という環境も、家に近い感覚があり娘にとっても過ごしやすく、本当に実家に預けに行っている様な感覚になります。
保育士の先生方もベテランの先生から同世代の先生まで幅広く、色々な相談が出来たり気持ちを共感して頂いた事は、本当に心強くとても頼りになる存在でした。
いきなり大きな保育園に行くより、慎重派の娘にとっては、きめ細かな保育を受けられ、段階を踏む事が出来とても良かったのではないかと思っています。
仕事の終わり時間がなかなか定まらず、お迎えの時間が不定期だった為先生方には多大な迷惑をお掛けしたと思いますが、それでもいつも笑顔で出迎えて下さり、本当にありがたかったです。
この2年間つくしっこに通うことが出来た事、娘にとってもとても良い時間を過ごす事が出来たと、夫婦共々感じており心からお礼申し上げます。
要望は特に思いつかなかったのですが、もっと色々な先生とも交流したかったなとは思いました。
1歳で入室 在室期間 2年
2年間お世話になりました。
父母以外に周囲にいない環境なので、人見知りが激しいのはあるのかなと思っていましたが、嫌がることなく通えており、先日「つくしっこ好き?」と聞いたら「すき~」と嬉しそうに答えており、嬉しかったです。
特に不満等も感じることなく利用させて頂いていました。
土曜日はほとんど一人の日もあって申し訳なかったです。
全体的に発達が遅いようなので、何事もその内できるようになればいいという楽観的な気持ちでいたので、もう少し早くトイトレの相談はしておけばよかったなと今は思います。
家では嫌がることや、興味を示さないことも、つくしっこではできていたり、楽しんでいたりするようで安心しました。
ありがとうございました。